昨日のAIニュースまとめ|2025年05月10日

AIでウェブサイトを作るのがさらに簡単になるニュースが飛び込んできた。ウェブ制作のハードルをぐっと下げる一手として、10Webの新しいAPIが公開された。どんな人でもクリック中心でサイトを立ち上げられる時代が近づいている。

目次

AIがウェブ制作を変える

▸ 何が起きた?

10Web はAIベースのサイト自動生成サービスを運営する米国発スタートアップ。
その10Webが新しいAPIを公開し、コードを書かずにサイト構築をほぼ自動化する仕組みを外部サービスからも利用できるようにした。

▸ なぜ注目?

  • ノーコード × AI の合わせ技で制作時間を大幅短縮
  • API経由で他ツールやCMSとも連携可能
  • デザイン提案・画像最適化・レスポンシブ対応をワンストップで実現

▸ 背景

今は「お店やサービスはネットに居場所があるのが当たり前」。
でも、時間もお金もかけられない小さな事業者は、とにかくラクにサイトを作りたい。
そこへ AI の精度アップとノーコード人気が重なり、今回の API 公開が実現した。

▸ 今後の展開

これが本格的に広がると、サイトづくりは「まずは自分で試す」が普通になりそう。思いついたアイデアをその日のうちにページに落とし込み、反応を見てどんどん磨くという柔軟な運営スタイルがぐっと身近になる。制作費を抑えられる分、浮いたリソースをコンテンツの質や体験設計に回せるのも大きなメリット。

一方で、デザイナーはゼロからページを組むのではなく、“どう魅せるか” を設計するディレクター的ポジション が求められるようになるだろう。テンプレ感が薄れていくほど、訪問者が評価する軸は「中身」と「ブランドの世界観」に移っていく。早い段階でこの流れに乗り、AIを味方に付けてサイト運営を日常化しておくと、今後の勝ち筋がかなり見えやすくなる。

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次